2022年8月9日火曜日

世田谷区役所

世田谷区役所にて
高齢者福祉部よりレクチャー

市民厚生常任委員会で世田谷区役所を訪ねて、「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」について話を伺ってきました。世田谷区は人口約92万人、うち認知症の方は約3万人と推定され、今後さらに増えていきます。そこで認知症の古いイメージを転換し、誰にとっても無関係でなく、また認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる取り組みを展開するためこの希望条例を制定したそうです。


条例制定にあたっては、認知症当事者にも検討委員会に入ってもらい議論を重ね、条例制定から施策の実施にあたっても認知症当事者が参画すること。認知症の人の意思と権利を尊重すること。誰もが認知症に備えられるよう「私の希望ファイル」に取り組むことなどの点を重視したそうです。条例制定以後、世田谷区内の企業や小学校等での講習会を開くなど啓発活動にも取り組んでいるそうです。


新潟市は世田谷区以上に高齢化が進んでおり、認知症への理解と備えを促すのは喫緊の課題となっています。世田谷区の施策を参考に、新潟市への提言につなげてまいります。

2022年8月8日月曜日

名古屋市健康福祉局

名古屋市役所にて
健康福祉局よりレクチャー

市民厚生常任委員会で、名古屋市役所を訪ねて「手話通訳者養成派遣事業」について話を伺ってきました。


名古屋市は人口約230万人。身体障害者手帳の所持者数は、約7万8000人です。うち聴覚障害の方は約6200人です。名古屋市では昭和61年に「聴覚言語障害者情報文化センター」を開設し、手話通訳者の養成、派遣、情報文化活動を行うなど、聴覚障害者が生活する上で必要な支援を行ってきました。手話通訳者の派遣は、市外への派遣、救急搬送時派遣なども行うなど先進的な取り組みをおこなっていました。


引き続き、新潟市の施策とも比較しながら、提言につなげてまいります。

2022年8月6日土曜日

岡山市保健福祉局

岡山市議会議場にて

岡山市役所にてレクチャー

前の投稿と同じ流れですが、市民厚生常任委員会の視察で、岡山市保健福祉局を訪ねて重層的支援体制整備事業について話を伺ってきました。重層的支援体制とは、ひとつの世帯などで、高齢者や障がい者、生活困窮、子育てなど複合的な課題を抱えた方を多機関、多部署が包括的に支援することです。


岡山市は岡山社会福祉協議会に委託し、相談支援包括化推進員を4名配置しています。推進員は、情報を整理し、世帯全体の課題を見える化。多機関横断的なケース検討会議の準備。適切な支援導入までの寄り添い。就労や居場所などへのつなぎ。などを行っています。


例えば、介護が必要な父と知的障害のある娘が経済的に困窮している8050世帯。多子で子の多くが知的障害を持ち、母は精神障害が疑われる生活困窮世帯。発達障害のある子が、難病・身体障害を抱える養母を介護する世帯。精神疾患を抱えた娘の浪費により家計破綻が危惧される7040世帯。高次脳機能障害が疑われ周りとのトラブルを繰り返す40代単身の累犯知的障害者。など、複合的な支援が必要とされる世帯へ多部署が連携して支援にあたれる体制を整えているそうです。


新潟市での現状をいまいちど確認、整理して、新潟市の福祉施策に反映していきたいと思いました。

2022年8月5日金曜日

豊中市社会福祉協議会

豊中市社協の勝部さん(前列右からふたり目)
 

視察の様子

新潟市議会市民厚生常任委員会の視察で、豊中市社会福祉協議会を訪ねてきました。コミュニティソーシャルワーカーの勝部麗子さんに取り組みの概要を伺ってきました。

豊中市社協では、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)が福祉制度、地域資源、人材を結んで、制度の狭間でこぼれ落ちる人を生まない相談支援体制を構築しています。相談に来たひとの特技や能力などをCSWが見つけて、はじめは支援を受けていたひとが、いつの間にか支えるひとになっていくようにも促しているそうです。

約8000人がスタッフとして登録する住民見守りボランティア、空き家サロン、定年後の男性の居場所づくりである「豊中あぐり」、子ども食堂、フードバンク、早朝の公園へ出かけてホームレスの方に声をかけるアウトリーチ、ひきこもりの方もスタッフとして参加する便利屋事業などなど。多岐にわたる事業の一端をお伺いしました。

感染症の流行長期化で課題も山積していることかと思いますが、勝部さんからあまり悲壮感を感じることはなく、むしろ取り組みによって、ひとりひとりに役割と尊厳、居場所と希望を与え続けるんだという向日的な姿勢を感じました。そうした姿勢が町にもきっと前向きなメッセージを発していることと思います。

2022年8月4日木曜日

翔政会市政報告第5号の発行

翔政会市政報告第5号 表

翔政会市政報告第5号 裏


7月31日、所属会派の翔政会の市政報告を新潟市内全域の朝刊各紙に折り込み、発行しました。 折り込みは約20万部です。


今回は5月臨時会、6月定例会の振り返り、会派としての要望活動、犯罪被害者等支援条例の制定についてなどを報告しました。紙のもので読みたいという方がいれば、いつでもお声がけください。


他、市政に関するご質問、ご要望などありましたらいつでも声をかけてください。引き続き、地道に活動を重ねてまいります。