2019年9月21日土曜日

新潟市議会9月定例会にて一般質問に立ちます

新潟市議会9月定例会 一般質問

新潟市議会は9月定例会中で10月7日まで続きます。わたしは9月24日午後に一般質問に立ちます。

質問内容は3つです。ひとつは、市の農業政策について、市長が公約で掲げた「儲かる農業」に向けてどのように取り組んでいるのか、進捗状況、達成目標とは。

ふたつめは、障がい福祉政策についてで、「障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例」の運用状況、今後の方針を。「農業を活用した障がい者雇用促進事業」について、おなじく運用状況、今後の方針について伺います。

最後は、西蒲区の観光政策について、7月から運行のはじまった「にしかん観光周遊ぐる〜んバス事業」についてです。事業の目的、現在の運行・利用状況、事業の周知、地元事業者との連携について伺います。

6月定例会に続いて2回目となります。地域を歩いて集めた声を、すこしずつ市に伝えていけるよう努めたいです。

きのう9月20日も東区の細野弘康議員が、ひとり親家庭支援策についてや放課後児童クラブについて。秋葉区の栗原学議員が、市の鉢花生産について、キャッシュレス決済の対応について。西区の中山均議員が、同性パートナーシップ制度について、市立中学の校則について。中央区の小野照子議員が、子育てしやすい新潟について、教育ビジョン基本施策関連について。などを聞きました。

それぞれの議員が市の取り組み状況や今後の方針を確認しながら、ときにはじぶんの考えを市側に伝え、少しずつ、漸進的に市政が発展するように、と議論が行われています。

傍聴はどなたでも可能です。都合のつくタイミングがあればぜひ気軽にのぞいてみてください。

ただ、平日ということもあって、なかなか難しいかと思います。市議会ホームページで議事録も確認できるので、お時間あるときに関心のあるテーマや知っている議員の名前で発言を検索してみてください。

[Web]https://www.city.niigata.lg.jp/shigikai/index.html


また、20日の一般質問で中山均議員が市立中学校の校則を取り上げ、時代にそぐわないものもあるのでは? と質問しました。内容が興味深かったので、議会後、中山さんに許可をとってデータをいただきました(上記2枚)。

内容を見てみると、靴下はくるぶしが隠れるように、授業中の水分補給禁止、部活がない場合は授業後10分以内に下校、他の学級に入らない、午前中に放課になった場合でも15時までは外出禁止、などがあります。一方で、近年問題になっている暴力・いじめについて記載がある学校は1校(56校中)となっています。

たしかにそこまで管理・制約がいるのかな...、と思うものもありました。生徒や保護者とも話し合いながら、時代にあったものにすこしずつかわっていったらなと思います。

中山さんは教育委員会を通して、各学校の校則を集めて、上記の資料をつくり、それをもとに質問にのぞんでいます。質問の作り方などたいへん参考になりました。

ありがとうございました。